症例数が少なく、原因が不明で、
治療法が確立されていない疾患で、
長期間生活に支障を及ぼすものについて、
研究班を設置し、
原因の究明・治療法の確立に取り組む、
厚生労働省の事業です。
クリックすると病名についての詳細や主な自覚症状についてご確認できます。
慢性腎炎、特に慢性糸球体腎炎の一種です。腎臓の糸球体に免疫グロブリンのIgAという蛋白が沈着する病気で多くは慢性の経過をたどります。
尿から大量のたんぱく質が漏れてしまう病気です。からだの蛋白質は減ってしまいます。ひどくなると、胸や腹に水がたまって息苦しくなります。さらに進行すると、尿が出なくなったり、腎臓の働きが悪くなったりします。
糸球体腎炎のうち最も重症な腎炎の一つです。数週から数ヶ月の短い期間で急速に腎機能が低下し、血尿(多くは顕微鏡的血尿、肉眼的血尿も見られる)、蛋白尿、赤血球円柱、顆粒円柱などの腎炎性尿所見を認めます。
腎臓に嚢胞(のうほう)という水の入った「袋」がたくさんできています。嚢胞は両方の腎臓にできて年齢とともに大きくなり数も増えます。すると老廃物を排泄する働きが徐々に落ちていきます。
厚生労働科学研究 4疾患療養ガイド2023を掲載しました。
>患者様向けQ&A
令和4年度JSN公的研究班研究成果合同発表会を開催いたします。
>令和4年度の会議予定・報告
令和4年度 第3回全体会議および令和4年度 第3回ネフローゼ分科会を開催いたします。
>令和4年度の会議予定・報告
令和4年度 第2回進行性腎障害嚢胞腎分科会を開催いたします。
>令和4年度の会議予定・報告
令和4年度 第2回全体会議および令和4年度 第2回ネフローゼ分科会を開催いたします。
>令和4年度の会議予定・報告
「ネフローゼ症候群ワーキンググループ」アンケート調査「COVID-19ワクチン接種とネフローゼ症候群新規発症・再発の関連性に関する調査研究」の結果がCENに掲載されました。
>研究班の業績
令和4年度 第1回全体会議および令和4年度 第1回ネフローゼ分科会を開催いたします。
>令和4年度の会議予定・報告
令和3年度JSN公的研究班研究成果合同発表会を開催いたします。(WEB開催)
>令和3年度の会議予定・報告
「IgAN腎症ワーキンググループ」日本腎臓学会評議員を対象としたアンケート調査「COVID-19ワクチン接種と肉眼的血尿出現の関連性に関する調査研究」の結果がClinical and Experimental Nephrologyに掲載されました。
>研究班の業績
令和3年度 第3回全体会議(WEB会議)および令和3年度 第3回ネフローゼ分科会(WEB会議)を開催いたします。
>令和3年度の会議予定・報告
令和3年度 第2回全体会議(WEB会議)および令和3年度 第2回ネフローゼ分科会(WEB会議)を開催いたします。
>令和3年度の会議予定・報告
難治性腎疾患診療ガイドライン2020 エッセンス版を新たに掲載しました。
>診断の治療指針(医療従事者向け)
令和3年度 第1回全体会議(WEB会議)および令和3年度 第1回ネフローゼ分科会(WEB会議)を開催いたします。
>令和3年度の会議予定・報告
令和2年度ネフローゼ分科会(WEB会議)を開催いたします。
>令和2年度の会議予定・報告
令和2年度第4回全体会議(WEB会議)を開催いたします。
>令和2年度の会議予定・報告
診療ガイドライン2020を掲載いたしました。
>診断の治療指針
令和2年度第3回全体会議(WEB会議)を開催いたしました。
>令和2年度の会議予定・報告
エビデンスに基づく診療ガイドライン2020(補遺資料、作成委員COI)を掲載いたしました。
>診断の治療指針(医療従事者向け)
携帯サイトを作成しました。スマホからでも閲覧いただけます。
令和2年度第2回全体会議(WEB会議)を開催いたしました。
>令和2年度の会議予定・報告
令和2年度第1回全体会議(WEB会議)を開催いたしました。
>令和2年度の会議予定・報告
過去の会議予定・報告は下記ページよりご確認いただけます。
>令和元年度の会議予定・報告
過去の論文掲載・市民セミナーなどの、患者様へのお知らせは下記ページよりご確認いただけます。
>患者様へお知らせ
ウェブサイトをリニューアルしました。