研究全体の統括、研究管理推進委員会担当、分科会支援 |
成田 一衛 |
新潟大学医歯学系 腎・膠原病内科 |
管理推進委員 |
柏原 直樹 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 |
管理推進委員 |
和田 隆志 |
金沢大学 腎臓内科学 |
疾患登録・調査研究分科会の統括責任者 |
丸山 彰一 |
名古屋大学大学院 医学系研究科病態内科学講座腎臓内科学 |
疾患登録・調査研究分科会の担当 |
旭 浩一 |
岩手医科大学 医学部内科学講座 腎・高血圧内科分野 |
腎病理の統括 |
清水 章 |
日本医科大学大学院医学研究科 解析人体病理学 |
疫学統計の統括 |
安藤 昌彦 |
名古屋大学医学部付属病院先端医療開発部臨床疫学 |
J-RBR運営 |
杉山 斉 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 血液浄化療法人材育成システム開発学 |
臨床調査個人票を用いたループス腎炎の解析 |
廣村 桂樹 |
群馬大学大学院医学研究科 腎臓・リウマチ内科 |
AIを用いた深層学習 |
木村 友則 |
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
IgA腎症の疾患登録・調査研究の統括 |
鈴木 祐介 |
順天堂大学大学院医学研究科 腎臓内科学 |
IgA腎症の疾患登録・調査研究の担当 |
横尾 隆 |
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科 |
急速進行性糸球体腎炎の疾患登録・調査研究の統括 |
山縣 邦弘 |
筑波大学医学 医療系腎臓内科学 |
急速進行性糸球体腎炎の疾患登録・調査研究の担当 |
坪井 直毅 |
藤田医科大学 医学部腎臓内科学 |
ネフローゼ症候群の疾患登録・調査研究の総括 |
猪阪 善隆 |
大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学 |
ネフローゼ症候群の疾患登録・調査研究の担当 |
中川 直樹 |
旭川医科大学内科学講座 循環・呼吸・神経病態内科学分野 |
多発性嚢胞腎の疾患登録・調査研究の統括 |
武藤 智 |
順天堂大学医学研究科寄付講座遺伝子疾患先端情報学講座・泌尿器科学 |
多発性嚢胞腎の疾患登録・調査研究の担当 |
星野 純一 |
東京女子医科大学医学部 腎臓内科 |
移行(Transition)の疾患登録・調査研究の総括 |
服部 元史 |
東京女子医科大学 腎臓小児科学 |
移行(Transition)の疾患登録・調査研究の担当 |
岩野 正之 |
福井大学学術研究院医学系部門医学領域病態制御医学講座腎臓病態内科学分野 |
診療ガイドライン分科会の統括 |
岡田 浩一 |
埼玉医科大学 医学部腎臓内科学 |
診療ガイドライン分科会の担当 |
古市 賢吾 |
金沢医科大学 医学部腎臓内科学 |
IgA腎症診療ガイドラインの作成統括 |
鈴木 仁 |
順天堂大学大学院 医学研究科腎臓内科学 |
急速進行性糸球体腎炎診療ガイドラインの作成統括 |
臼井 丈一 |
筑波大学 医学医療系腎臓内科学 |
ネフローゼ症候群診療ガイドラインの作成統括 |
和田 健彦 |
東海大学腎内分泌代謝内科 |
多発性嚢胞腎診療ガイドラインの作成統括 |
西尾 妙織 |
北海道大学病院内科Ⅱ |
事務局統括、各分科会会議支援、 |
金子 佳賢 |
新潟大学医歯学系腎・膠原病内科 |
事務局、各種情報発信ツールの企画・実行、年次報告書作成と発信など |
忰田 亮平 |
新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 |
事務局、ホームページ・啓発講演会など |
大塚 忠司 |
新潟大学医歯学総合病院腎・膠原病内科 |