患者様向けQ&A

診療ガイドライン/厚生労働科学研究 4疾患療養ガイド2023(PDFファイル)

急速進行性糸球体腎炎

急速進行性糸球体腎炎についての解説です。
【参考】解説スライド(pdfファイル)

IgA腎症

IgA腎症についての解説です。
【参考】解説スライド(pdfファイル)

難治性ネフローゼ症候群

難治性ネフロー症候群についての解説です。
【参考】解説スライド(pdfファイル)

多発性嚢胞腎

【参考】患者さんとご家族のための 多発性嚢胞腎(PKD)療養ガイド2019 (令和元年12月)

Q:診断するのにはどうするのですか?

A:腎臓の超音波検査が苦痛もなく確実です。

Q:祖母と叔父の二人が重度の多発性嚢胞腎です。母も私も姉も昔に検査して遺伝していない事が分かりましたが、私の子供に遺伝する可能性はありますか?

A:あなたが、多発性嚢胞腎でなければ、あなたのお子さんに遺伝することはまずありません。ただしあなたが、診断を受けたのが昔のことでしたら、何歳のときに診断を受けたかが問題になります。30歳以前であれば、嚢胞が小さく、診断で見落とされる可能性は否定できません。もう一度医療機関で見ていただくとよいでしょう。

Q:診断するのにはどうするのですか?

A:腎臓の超音波検査が苦痛もなく確実です。

【参考】まんがで知る多発性嚢胞腎(pdfファイル) (平成26年8月第4刷)